私達の協議会も防災関係のイベント等で小規模ですがブース出展を行ったりして、少しでも多くの方に知っていただく活動を行っております。また、他ページでもご案内の通り講師としてお手伝いしたりして多くの啓発活動にも取り組んでいます。
自治会・自主防災組織の皆様にとっても「広報活動」や「啓発活動」は重要な活動だと思います。私達「防災アドバイザー」と一緒に「災害に強いまちづくり」を推進しましょう。
防災訓練・避難所運営・防災イベント・展示会等への参加およびブース出展など
広報物の配布
出前講座・座談会など
感染症拡大や異常気象などの影響により、避難方法や避難所での過ごし方が変わろうとしています。分散避難・在宅避難など、身を守るための行動も多様化してきた今、自分自身、そして大切な人を守るために、非常時の「持出し&減災グッズ」を見直してみませんか?
当会では、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター( http://www.dri.ne.jp/ )の「減災チェックリスト」を元に、メンバーで実際にアイテムを購入し写真を撮り、地域の皆様に「見て分かる」冊子を作成しました。
下記より「冊子」並びに「参考価格や販売しているお店をまとめたリスト」のPDFデータがダウンロードできます。